HOME > アロマテラピー/施術の流れ/よしだ整骨院(和歌山県岩出市)

 LinkIconメニュー      LinkIcon施術の流れ      LinkIcon妊娠中・持病をお持ちの方

施術の流れ

妊娠中の方、持病をお持ちの方は先にこちらをご覧ください。


1. 入店・受付

ご予約の方を優先してご案内します。ゆったりと確実に施術を受けていただくためにも、事前のご予約をお勧めいたします。また、施術前後のカウンセリングを大切にしておりますので、施術の所要時間に加え30分ほど時間に余裕を持ってご予約・ご来店ください。
 

2. カウンセリング

本日の体調やご気分、不快に感じられている部位などをお伺いします。お話を伺いながら、同時にトリートメントに使用する精油を一緒に選んでいきます。当店では決まったブレンドを使うことはありません。お客様の気分や体調に合わせたものを毎度ブレンドいたします。ヒトには個人差や日々の変化があるものです。香りの感じ方も様々。カウンセリング時に実際にブレンドを嗅いでいただくことによりお客様の“今”にぴったりな精油でトリートメントすることこそが大事なのです。また、この時に施術における圧の調整やご要望などもお伺いします。

 3. お着替え

全身トリートメントでは、ショーツ1枚で施術を受けるため、ご着用の洋服を全て脱いでいただきます。施術中、施術箇所以外は全てタオルで覆い、必要以上に肌が露出することのないようにしております。ご安心ください。また、ご要望により紙ショーツも用意しおります。お気軽にお申し付けください。

 4. トリートメント

基本的にはうつ伏せから施術を開始したします。背面をしたのちに、仰向けになっていただきデコルテ、上肢、下肢の全面を行います。90分メニューでは、お腹の施術もいたします。ストレスの影響を受けやすいと言われるお腹の施術はリラックス効果高く、体のむくみ改善にも期待できますよ。

 5. お着替え

施術後、肌に残るオイルを軽く抑える程度に拭き取り、お洋服をご着用ください。

 6. アフターカウンセリング

季節にあったハーブティをご用意しております。ゆっくりとお飲みいただいている間、担当セラピストが本日の施術で気になる箇所や状態をお伝えいたします。また、アロマセラピーをホームケアとして使う方法や日常的に気をつけたいことなどアドバイスさせていただくこともあります。日々の健康維持にお役立てください。

 7. ご帰宅後の過ごし方

トリートメント後はなるべくゆったりとお過ごし下さい。体内循環がよくなることにより、気だるさや疲れ、眠気が出る場合もございます。体調回復のチャンスとして早めにご就寝されることをお勧めします。また、温かい水分を多く取ることにより排泄機能の向上も期待できます。

施術後、何か不調を感じられた際は、遠慮なくご相談ください。

 アロマセラピストの紹介

   

IFPA 正会員 ID40639 吉田恭子 

福岡県福岡市出身。大学進学時に関西に移住。大阪市内の貿易商社にてシステム関連部署で勤務。2009年に柔道整復師である夫の開業を機に和歌山県岩出市へ。アロマセラピーとの付き合いは10年以上。“アロマ”という言葉がまだ一般的でない頃からその魅力に惹かれ、アドバイザーとして整骨院にて活動。2年前よりアロマセラピストとして施術も行い、補完医療としてのメディカルケアの相談にも応じる。
 

<アロマセラピーを受ける方へのメッセージ>

整骨院に来られる患者様を日々見ているうちに、現代人の抱える体の不調には心のケアも欠かせないことを感じていました。私にも何かできることはないかと思い、アロマセラピストとしての道を歩むことを決意!!やるならば、しっかりとした体の知識とアロマセラピーの技術で皆様をケアしたい。。。その気持ちで猛勉強して現在に至ります。
体の不調が一箇所にだけ起こることはなく、全身のケア(もちろん、これには精神も入ります)をすることで健やかな状態へ導くことができると考えております。また、その場所が痛いから湿布を貼る、注射を打つ、という対処療法でないホリスティックなケアは人間が本来持つ自然治癒力も引き出してくれ、継続的な健康を維持できるのではないでしょうか。アロマセラピーはその思いに応えてくれる療法の一つだと思います。何かお悩みがあればぜひご相談ください。みなさまの心に耳を傾け、手で触れて体の声を聞かせていただきます。

IFPAについて


IFPA
The International Federation of Professional Aromatherapists

イギリスに本部を置き、プロとして活動するアロマセラピストを有する連盟。その主な目的は、「補完療法としてのアロマセラピーを普及させる事」「高い教育水準を維持し、アロマセラピーの専門家育成に努める事」「アロマセラピーの臨床に関する科学的リサーチを進める事」の3つであり、医療現場におけるアロマセラピーの確立を目指す機関です。ここに所属するセラピストは世界的な高い水準の技術とその維持を求められます。